和歌山県地域振興課
わかやま地域おこし協力隊採用募集プロジェクト
わかやま
地域おこし協力隊募集中
和歌山県では、地域おこし協力隊を募集しています。
簡単なミッションではないですが、ひとりでやるわけではありません。
わかやまには、志を同じくする仲間との出逢いもあります。
まだ、自分のやりたいことが決まっていなくても、問題ありません。
失敗してもいいので、果敢にチャレンジし、自らの成長を望む方、
未知の地でも、地域の可能性を信じ、変化を起こそうとする方、
そんな探求者を求めます。
ご応募お待ちしています。

MISSION
募集中
MISSION AREA
和歌山県は、海・山・川に恵まれ、世界遺産、歴史的観光スポット、レジャー、温泉とたくさんの魅力に溢れています。
自然豊かな地域で海の幸、山の幸も豊富です。新鮮な野菜や果物、魚介類など県内外問わず人気で、それぞれの旬の季節には直売所に多くの方が来られます。
温暖な気候で過ごしやすいことも特徴のひとつです。
3つのエリアと7つ振興局
和歌山県は南北に長く、大きく3つの地域に分類され、紀北・紀中・紀南と呼ばれています。
このうち紀北エリアを3つに、紀中・紀南エリアを2つずつに分けた合計7つのエリアにそれぞれ和歌山県庁の出先機関である振興局が配置されています。
各エリアによって環境は異なり、違った魅力があり、強化したい内容も異なります。


募集終了
海草振興局
KAISOU
「今すぐ行きたい近場の感動旅」を一緒に広めていただける方を大募集!!! ~海南海草地域の観光系インフルエンサーになってください!
県外からの新たな視点で県内外(特に京阪神地域)へ地域の魅力を発信するインフルエンサーとなっていただける方を募集します。

募集終了
那賀振興局
NAGA
アートの力で地域の魅力を発信する人大募集!
アートの力を活かして情報発信をするクリエイティブな方を募集します!「イラストを描くのが好き」「いろんな人と話をしたい」「地域を盛り上げる活動に興味がある」「SNSの活用が得意」「新しい環境で挑戦してみたい」、そんな想いを持つあなたをお待ちしています!

募集終了
伊都振興局
ITO
【和歌山県伊都振興局】リアルな移住LIFE@高野山麓地域の情報発信をお願いします!
地域おこし協力隊はひとりぼっちではありません! 高野山麓には移住推進への熱い思いを持つ仲間がいます! 一緒に頑張りましょう!!!


有田振興局
ARIDA
「来て・関わって・また来たくなる」有田にぬまる人を一緒に作りませんか?
「有田にぬまる人を作りませんか?」なんて聞かれると、ちょっとワクワクしませんか?有田地域には、まだ知られていない魅力がたくさんあります。温暖な気候、豊かな自然、有田みかんをはじめとする農産物、そして伝統文化。ここでしか味わえない体験や、地域の人たちとの温かな交流が待っています。

募集終了
日高振興局
HIDAKA
<体験型観光プロジェクトマネージャー>を募集します。
教育旅行を中心とした体験交流型観光の推進による地域づくりに取り組んでみませんか!!
国内外からのお客様に日高地方が誇る海・山・川の自然や、みかんや梅、海産物などおいしい食文化の体験を通じて、笑顔になってもらうお仕事をしてみませんか。


募集終了
西牟婁振興局
NISHIMURO
<『クマイチ』プロジェクト> 和歌山県南部でサイクルツーリズムを一緒に盛り上げませんか?
和歌山県南部の市町村と関係団体が広域的に連携し、サイクリングルートである「クマイチ」の名称とその魅力の発信、並びに、自転車で紀南地方を周遊するツーリズムを確立することで、和歌山県への国内外からの交流人口の増加や地域経済の活性化につなげたいと考えています。

募集終了
東牟婁振興局
HIGASHIMURO
和歌山県東牟婁地域で、“空き家コーディネーター”として空き家の流通・利活用を支える人材を探しています。
空き家所有者や空き家活用希望者との対話を通して、空き家を手放すことを考えている方には気持ちよく手放してもらえるように、空き家の活用を考えている方には安心して検討してもらえるような伴走支援をしていただきたいです。

MOVIE
地域おこし協力隊
プロモーション動画
移住や地域おこし協力隊をお考えの方、そして繰り返しの日々を過ごす全ての方に。わかやま地域おこし協力隊のプロモーションムービーを作成しました。
募集要項
応募条件
次の(1)~(8)のすべてを満たす方
- 生活の拠点を3大都市圏をはじめとする都市地域等(推進要綱に規定する3大都市圏をはじめとする都市地域等をいう。和歌山県を除く)から県内に移し、住民票を異動させることに了承される者。(任用又は委嘱を受ける前に、既に県内に住民票を異動させた者を除く)
- 普通自動車免許を取得しており、日常的な運転に支障のない方。
- パソコンを日常的に使用していて、一般的な操作(ワード、エクセル、パワーポイント、SNS等)を行っての業務が可能な方。
- 任期終了後も和歌山県内に定住の意思のある方。
- 地方公務員法第16条の欠格事項に該当しない方。
- 誠実に職務を遂行できる方。
- 動画編集を含むSNS等での情報発信に関する知識を有する方。
- イベント対応等のため、土曜・日曜・祝日も出勤が可能な方。
募集人数
1名
活動時間及び活動日数
年間の活動日数は192日(月16日で1日あたり7時間45分程度の勤務量)を目安とし、初年度は採用日から年度末の日数に応じて調整します。(初年度11月1日採用の場合、80日程度)
- ただし業務の特性上、土日祝日、早朝・夜間の業務も発生します。その場合、勤務時間、休日を振り替えることになります。
- 本業に支障のない範囲で副業可能です。
報償費
月額 266,000円(月16日勤務の場合)
- 毎月の活動状況を確認の上、支給します。
- 国民健康保険・国民年金は自己負担となります。
待遇・福利厚生
- 家賃補助について
県の規定に準じ家賃の半額程度(月額27,000円上限)です。
- 住居の敷金・礼金、共益費、駐車場代等は対象外となります。
- 光熱水費、転居費用や生活備品等は個人負担となります。
- 住居の敷金・礼金、共益費、駐車場代等は対象外となります。
- 活動用車両について
業務に係る自動車のリース費、燃料費などは、県より予算の範囲内で活動経費として支出します。(上限有り)
※ 日常生活でも車が必要な地域ですので、自家用車の持ち込みをお勧めします。
- 副業について
可能。
- サポート体制について
わかやま地域おこし協力隊ネットワーク(和歌山県内の地域おこし協力隊卒業生による現役隊員サポート組織)によるサポートで、隊員ならではの困りごと、悩みを相談できます。
- 活動経費で取得した備品については、任期終了後に和歌山県に返却いただきます。
応募受付期間
令和7年7月4日(金) ~8月8日(金)
応募方法
採用を希望される方は、次の①から③の書類を添えて、下記『提出先』宛てに郵送でお申し込みください。なお、応募書類の返却は致しません。
- 応募用紙。(様式有)
- 住民票の抄本。
- 過去に地域おこし協力隊員であった方は、委嘱(任用)された日が確認できる書類(例:委嘱状など)及び退職日が確認できる書類。(例:任用自治体から保険資格喪失書類など)
【提出先】
和歌山県有田振興局 地域づくり部 地域づくり課
〒643-0004 和歌山県有田郡湯浅町湯浅2355-1
審査スケジュール
- 一次審査
選考方法:応募書類により選考。
実施期間:応募締め切りまで随時。
結果通知:令和7年8月中旬頃から随時結果を通知。 - 二次審査
選考方法:オンライン面接により選考。
実施時期:一次審査通過者との調整により随時。
結果通知:決定後速やかに通知。 - おためし地域おこし協力隊の実施(おためしプログラムの例)
活動地において2泊3日程度滞在し、地域のキーパーソンへの訪問などを予定しています。現地滞在に係る経費(宿泊費等)については、県から予算の範囲内で支給します。(食事代は除く) ただし、居住地から体験地までの旅費については支給対象外となります。
実施時期:二次審査通過者との調整による。(令和7年9月下旬頃予定) - 最終審査
選考方法:有田振興局での面接により選考。
実施時期:おためし地域おこし協力隊の最終日。
結果通知:決定後速やかに通知。